2023.06.03

6月になったばかりなのに
大雨に見舞われてしまいましたね
みなさん被害はなかったでしょうか?
いつの間にか あちらこちらで
紫陽花が咲く季節になりました

ここ数年、プロ友さんに教えてもらって
🍅の種から発芽させて
プランターでミニトマト育ててます。

今年もミニトマト潰して種まきしたのですが
天候が良すぎてなかなか発芽しない!!
3度ほど繰り返したところで
中玉のトマト苗いただいたのでそのプランターに植えちゃいました

ところが 芽が出ないと思ってたミニトマト
いきなり いっぱい芽🌱を出して・・大変なことに💦
さあてどうしよう
我が家には畑がないので
家中のプランターかき集めて
せっかく出てきたトマト苗🌱
分けて植えることに(笑)

本当は二苗くらいが 良いのですが
入れすぎです😅
これでこの夏
ハリーの散歩後のお楽しみが育ちます😀
トマトの他には
色々試したけど、なかなか上手くいかず
今は青紫蘇とパセリのみ育ててます

青紫蘇、パセリは少しあると助かるんですよね

青紫蘇の種は、去年の種が飛んで
いろんなところで育ってます(笑)
そろそろ梅雨に突入ですが
お花とハリーに、癒されて
明るく過ごしたいですね

スポンサーサイト
2023.04.05
2023.02.05

1月23日 蕾 見つけました
もうはや二月、節分には
形だけの豆まきと恵方巻き食べましたよ〜
翌朝はハリー🐶が道路で豆拾ってました💦
ドラセナ「幸福の木」と呼ばれる観葉植物が
今年花をつけました。
確か5年前にも咲きました。

1月28日蕾大きくなりました
蕾の間は無臭ですが
我が家では夜7時頃に花が咲き
強い匂いがします。

2月4日 花が咲きました
主人は臭いと逃げます(笑)
でも決して変な匂いではなく
百合の花の少しきつい感じ
私は嫌ではありません
そして翌朝には全く匂わず
夜になるとまた次の花が咲き匂う
の繰り返しです

もう二十年以上前に買ったものです
枝が伸びて、伸びたもの切って水にさし
根っこが出て来たら植えるを繰り返したもので
元々の太い茎の部分はもうありません
ズボラな私の育て方で、不思議とずっと生きてます
花が咲くと栄養不足になるそうなので
この春には植替えですね
散歩コースでは蝋梅が満開です

2022.11.14
2021.09.09

いきなり、気温が下がって雨続き
鈴虫や秋の虫の音が聞かれるようになりました
涼しくなったので
私はやっと 少し活動始めました(笑)
放置してた庭の植木切ったり 草むしり・・・

家中の観葉植物の植え替えもやりました。
手をかけない私の元でも無事に
生き残ってる植物たちです😊

今頃になって 朝顔 咲き始めました

オクラの花が咲きました
ちっちゃなプランターに植えた苗ですが 収穫できるかなあ?

雨だと散歩拒否のハリーですが
涼しくなったからいっぱい歩こうね

だって、秋は美味しいもののオンパレード
さっそく 梨🍐に 桃🍑に 葡萄🍇と
食べまくってますから
お母さんとハリーの体重、心配です💦
栗ご飯に秋刀魚にきのこ・・・
まだまだおいしいものが待ってます。

終わっちゃいましたが
私にできるオリパラ応援として
ほんの少しだけ グッズ購入しました(笑)
涼しくて動きやすいこの季節
終活・断捨離も再始動😊
感染者数が減り始め
少し気持ちも楽になりました
お花を飾る心の余裕も出てきました
