2015.04.22

先日 シャンプーに連れてった時に
「耳が少し赤いですよ」と言われたので
様子みてたら、やっぱり少し耳が汚れてるし、臭う気がする
3月に狂犬病の予防接種も フィラリア検査も済ませたけれど、
体重が微妙で、まだお薬もらってない
さっそく、病院へいく事に

お出かけは 大喜びのハリーくん
待合室では、みんなに愛嬌振りまいて、かわいがってもらい
診察室へも しっぽふりふり 先生に飛びつく
そして診察台へ
体重は??? 11,4kg ですね
(え〜土曜日10,8kg だったのに・・
それに先生ハーネス重さに入ってますけど)
と思ったけれど 言えませんでした。
で、薬の量とお値段 1ランク上へ ・・
まあ、ラブと比べたら・・かわいいかわいい

で、いよいよ耳の診察
だけど 先生が耳を触ろうとすると、ガブリ!!
看護婦さん呼んで来て押さえつけても ガブリ!!
「すみませーん」 恥ずかしいわが仔です・・・
少量の耳あかとって、検査へ・・
やっぱり垂れ耳だからねえ・・
「少しカビの一種が繁殖してます」
「塗り薬と飲み薬 どっちにしますか??」
どっちも自信のない私は
「どちらもください!」

若〜い優しい先生、暴れるからと、薬 塗ってくれませんでした。
「お母さん頑張って!!」って・・・
またまた 新たな格闘の始まりです

ところが ところが また事件

先ほど、抱っこして よしよしって
そーっと 耳に薬入れようとした瞬間!!
ハリーに薬 奪われました。 くわえて逃げる逃げる!!
あわてて、なだめて、やっとの思いで取り返したら、
お薬ほぼなくなってました。
これって、食べちゃって大丈夫なのでしょうか??????

スポンサーサイト
2015.04.19
2015.04.13
2015.04.08
2015.04.05

お散歩中は元気いっぱい
でも、なんでも拾って口にする癖 治ってません。

で、
みなさんの ご心配通り、いやご期待通り
ハリーは ますます やんちゃぶり発揮!!

誰もいない時は リビング半分のサークルの中で
お留守番してたのです・・・
(ここから出すといたずらが過ぎるので、目が離せないのです。)

ところが、留め金は壊すし くくりつけた紐も針金も 上手に外す。
そしてとうとう、テーブルやソファーを利用して、脱出成功

一度成功すると もう何度でも
こういうところは学習するんですよね
しつけが悪いのか、名前が悪いのか・・
そう、彼の名前は魔法使いですから

あちこち 散らかすのは良いのですが、何でも
食べてしまうので、とても危険!!

ついに、留守番用サークルはこんなにせまくなっちゃいました。
今後のために、もっと大きなしっかりしたゲージ
用意しなくては・・・・です

2015.04.01

4月、入学、新学期、新社会人・・そんな季節ですね

しばらく、家をあけてる間にチューリップが咲いてました。
すっかり、春ですね

28日(土)から31日(火)まで、
ペットホテルでお留守番だったハリーくん
寂しがってるのでは・・?と 急いでお迎えにいったけど
吠えて怒るでもなく、おとなしく元気そうにしてました。
嬉しそうに甘えて来てくれたかと思えば
手続きしてる間、自由に遊んでました。
他のワンコたちと一緒に
全然寂しくなかった様子

店長さんが出て来たら
しっぽビュンビュン 超嬉しそう!!
なんだ、お母さんより大好きなんだね
きっと いっぱい遊んでもらったんだね

家に帰れば、何事もなかったように 遊んで、寝て・・
でも家では安心してリラックスだよね

ハリーのペットホテルでのお留守番、
無事に過ごすことができたみたい。安心しました

お店て、シャンプーしてもらって写真もとってもらったよ
手作りバンダナつけてもらってね
